次の英検まであと8週間弱となりました。
これらを対策するために取り組む今週の教材は以下の3つで、時事用語は読み物兼英作文のネタ整理用として使います。
今回は2年目と同じ失敗を繰り返さない様に準備をしたいところです。
7月5日時点の教材から多少変化がありました。
今週の教材
以上を踏まえて選んだ教材は以下の3つです。
英検1級でる順パス単
8月14日時点では熟語を除く2100単語の8割にあたる1549単語まで戻すことができ、単語だけでいうとあと551単語というところまで戻すことができました。
過去の挑戦から2年近くたった7月5日の時点で700単語の意味を思い出せるか調べてみるとだいたい2割くらい思い出せるかどうかだったので特にこの一週間でだいぶ復習が捗りました。
今週は主に以下の取り組みをしました。
残りの単語と熟語を覚えつつ全体を復習してさらに定着度を高める必要があります。
![]() |
でる順パス単英検1級 文部科学省後援 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:1,870円 |
英検1級英作文問題
今週の取り組みは概ね以下の二点です。
![]() |
英検分野別ターゲット英検1級英作文問題 改訂版 [ 旺文社 ] 価格:2,090円 |
ただし、本試験で実際に作文を書く時のことを考えるとこれだけでは足りません。
演習問題3テーマも含めて全13テーマについての賛成意見、反対意見の例文は参考にはなりますが、書きっぷりが様々なのでそれらを参考に自分なりの書き方を学び取らなければなりません。
語数を稼ぐための強調表現、例えば「~に強く同意する」、「~には疑いの余地はない」、「~は重要である」、等の言い回しは主張の勢いを出すことや字数を稼ぐのに役に立つとはいえ、多用すると作文の内容が薄くなります。
それよりは、事実に基づく一般化した事柄の比率を高めて主張の正当性を訴える構成にしたいところです。
【図解】まるわかり時事用語
大きな紙面とカラー紙面で構成されていて図表の多用で読みやすく、広く浅く世の中の出来事を知ることができるため単に読み物としても良いし、英作文を書くためのネタの整理をする上でも役に立ちます。
今やインターネットで同じ様な情報にアクセスすることも出来てより多くの情報にアクセスすることは出来ますが、この本を目次代わりにして興味がある内容について適宜インターネットで情報収集するという方法も良さそうですね。
毎年その年の版が発行されるので他の版と比べてみると世の中の興味対象の変遷を知ることと各種情報のアップデートもできます。
![]() |
〈図解〉まるわかり時事用語 世界と日本の最新ニュースが一目でわかる! 2020→2021年版 絶対押えておきたい、最重要時事を完全図解!/ニュース・リテラシー研究所【1000円以上送料無料】 価格:1,100円 |
今週から外した教材
英語学習習慣を取り戻したのと英検パス単1級の時間を増やすために以下の2つの課題は今週から外しました。
英検準1級文で覚える単熟語
これまで5週間かけて全体を通すことができたのでこの教材は一旦終了とします。
英語学習習慣の定着と英検準1級の復習に役立ちました。
基本的にスクリプトを意味を理解しながら見て音源に合わせながらの音読だけです。
![]() |
英検文で覚える単熟語(準1級)3訂版 テーマ別 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:2,200円 |
英検2級文で覚える単熟語
全体の半分程度しかやりませんでしたがこの教材は一旦終了とにします。
朝夕の隙間時間を有効活用する上で通勤時の短時間の聞き流しには丁度良かったのですが、以下の理由で必要性を感じなくなったからです。
![]() |
英検2級文で覚える単熟語 テーマ別【1000円以上送料無料】 価格:1,980円 |
来週以降の朝夕の通勤時間は作文の練習に使っている以下の教材の音声を使うことにします。
![]() |
英検分野別ターゲット英検1級英作文問題 改訂版 [ 旺文社 ] 価格:2,090円 |
まとめ
英検1級一次試験は10月11日なので試験までの残された期間は本日8月15日から57日となりました。
7月5日から準備を始めてから既に約6週間が経過し英検1級対策の習慣とやり方が身についてきたこの時点はこれまでの成果を考慮して特に今後の2週間で集中して取り組む内容を絞り込むのも良い時期でもあります。
これまでの積み重ねと自分自身として足りない部分を補強するためには単語暗記と英作文の練習が欠かせないと考えているので今後2週間はこれらに集中して対策を進めることにします。
過去問を解くことでの試験慣れはまだまだ先ですね。
![]() |
価格:2,970円 |
![]() |
2020年度版 英検1級 過去6回全問題集CD [ 旺文社 ] 価格:3,410円 |
コメント