英検1級の合格を目指し勉強していると、今のやり方であってるか迷いが生まれませんか。
そのような迷いが生まれた時は、今の自分に必要なことを考えてあってないと思ったら思い切って教材を組み替えてみるのも良いでしょう。
英検1級合格に近づくためには最終的には全ての分野で練習することが必要になりますが、試験まで残り11週間となった私自身としては現時点では以下を行う事での基礎力の養成を優先的に取り組むことが大切そうです。
これを対策するために取り組む教材を以下の4つに絞りました。
英検2級文単は今回英検1級の準備の一環として新たに買いました。
7月5日に英検1級の準備をやり始めた頃に取り組もうと思った教材はほとんどそのままですが、2週間やってみて教材の増減がありました。
英検1級の取り組み
過去に英検1級に挑戦では非常にバランスの悪い対策をしてしまったことでその挑戦は失敗に終わりました。
この失敗の主な原因は、単語暗記でほとんどの時間を使ってしまい他の練習をほとんどできなかったことでした。
その時の教訓を踏まえてこれからどうすれば良いのかを考えてみると、月並みですが結論は以下に行きつきます。
英検1級対策に用いる教材
以上を踏まえて選んだ教材は以下の4つです。
個々にその意味と期待する効果を考えてみます。
英検1級対策として継続する4つの教材
英検1級でる順パス単
優先順位の1番に置きたいのがこの単語帳です。
過去に英検1級に挑戦した時には英検1級の準備としてほとんどの時間をこの単語集と過ごし結局は全ては覚えられませんでしたが8割程度は覚えられたと思いました。
その状態で臨んだ英検1級の語彙問題では正答16問、誤答9問程度だったので一定の効果はあったということです。
過去の挑戦から2年近くたった今この単語帳を見るとそのほとんどの単語は忘れていますが、当時は「知らなかった単語」が「意味を見ればそういえばそうだったねという単語」に変わっていました。
ある程度の期間をおいての復習も効果的ですね。
![]() |
でる順パス単英検1級 文部科学省後援 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:1,870円 |
今回は、前回やらなかった以下の方法も取り入れて復習と暗記をすることにします。
英検準1級文で覚える単熟語
次に優先したいのがリーディングの練習として、目指す級は1級ですが準1級の教材を選びます。
やることは以下の3つだけです。
![]() |
英検文で覚える単熟語(準1級)3訂版 テーマ別 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:2,200円 |
英検2級文で覚える単熟語
やり方自体は準1級文単と同じですが、準1級に合格していれば2級の単語で知らない単語はほとんどなく単語暗記の負荷は減るはずなので、音読、リスニングの方に多くの練習時間を使えるようになるでしょう。
![]() |
英検2級文で覚える単熟語 テーマ別【1000円以上送料無料】 価格:1,980円 |
準1級の文単ができるようになってくると1級の文単に挑戦したくなると思いますが、逆に英検2級の文単に戻って以下の事を心がけます。
英検1級英作文問題
ある程度英検の勉強の習慣が付いた時期に英作文の準備も始めます。
英作文の配点は高いしポイントさえ押さえれば英検1級とはいえ英作文にはそれほど高度な内容は求められません。
過去に英検1級に挑戦した時は、テーマの意味を取り違えてだいぶポイントを外してしまったので致命的な減点を覚悟しましたが、意外と減点は少なかったです。
![]() |
英検分野別ターゲット英検1級英作文問題 改訂版 [ 旺文社 ] 価格:2,090円 |
なので、英検1級の英作文といっても以上を押さえておけば合格に近づくことができるのではないでしょうか。私はこれらを意識して英作文することで英検準1級の英作文は満点でした。
英検1級対策として一旦保留にする教材
以下の教材は一旦保留にして英検1級の基礎力の養成に力を注ぐことにします。
英検準1級出る順パス単
英検1級のパス単で例文や見出し語でパス単準1級の単語に出会えることがあります。
その復習もかねて準1級のパス単も同時に復習する方法もありますが時間がかかるので、次の事を心がければ準1級に合格していればこの本はなくても良いでしょう。
![]() |
でる順パス単英検準1級 文部科学省後援 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:1,760円 |
準1級の時にはこの単語集は重宝しました。
英検1級過去6回全問題集
準備を始めた時点では基礎力が足りず時間がかかる割には効果が見込めないので、まずは単語、リーディング、リスニングを始めとする各分野の基礎力の養成に力を注ぎます。
もちろん、単語、リーディング、リスニングを始めとする各分野の強化をした上で、本番形式での練習は欠かせないことには変わりありません。
![]() |
価格:2,970円 |
過去6回分の過去問が収録されていて、それれの問題冊子と解答に加えて和訳と解説がついています。ただし、この問題集にはなぜか音声はついていないので音声を聞いて練習する場合は別に売っている音声CDが必要となります。
![]() |
2020年度版 英検1級 過去6回全問題集CD [ 旺文社 ] 価格:3,410円 |
まとめ
英検1級一次試験は10月11日なので試験までの残された期間は本日7月25日から77日となりました。
7月5日から準備を始めてから既に約2週間が経過し継続の習慣とやり方が身についてきたこの時点はこれまでの成果を考慮して今後のやり方や時間配分を考え直しても良い時期でもあります。
単純に教材や時間を増やすのではなく、その時点で必要なことを自分なりに判断し自分のペースでできる時間内にはめ込むために教材を増やすなら減らすことも考えなければならないのではないでしょうか。
コメント