普段はプリンターで印刷することがなく久しぶりにプリンターで印刷しようとした時、特に期限が間近に迫っている書類等の印刷ができないとなると焦りますよね。
我が家のプリンターは四色のインクカートリッジで印刷するプリンターで、先日久しぶりに印刷しようとしたらよりによって黒だけが印刷できなくなっていました。
今回、TOEIC模試のために問題冊子や解答用紙を印刷する予定だったのですがこのようにプリンターで黒が印刷できなかったので、仕方なく解答用紙は普通のノートに急遽自作したり問題冊子を印刷せずPC画面で見ながら模試をやりました。
その模試は本来なら印刷しておいた問題冊子を読みながら手元の解答用紙にマークしていきますが、今回は問題冊子が印刷できなかったのでPC画面の問題冊子と解答用紙(ノート)の目線の往復が多くてやりにくくなってしまいました。

その後、プリンターの調子を取り戻すことができ元通り印刷できるようになりましたが、その過程でやったことは以下の3点だけです。
何度かプリントヘッドのクリーニングをしても黒だけが印刷できない状況は変わらなかったので黒用のヘッドクリーナーを買いましたが、注文の品が我が家に届くまでの期間で問題が解決してしまったためその効果を確認する前に不要となってしまいました。
以下の過程でプリンターの黒が印刷できない症状は解消しました。
プリンターから印刷できなくなった
印刷できなかった状況
プリンターの置く場所を変えた後に電源コードをコンセントにつなぐのを忘れた状態で3ヶ月ほど放置していました。その間、プリンターから印刷する機会がなかったので印刷出来なくなったのに気が付きませんでした。
我が家のプリンター
このプリンターです。(brother DCP-J957N)
![]() |
【中古】brother A4インクジェットプリンター複合機/白モデル/10/12ipm/両面印刷/有線・無線LAN/ADF DCP-J957N-ECO-W 価格:33,808円 |
プリンターの復旧
プリントヘッドのクリーニング
プリントヘッドのクリーニングをした後に印刷品質を確かめるテストプリントをしてみると、初めの数回で黒以外の三色は無事に印刷できるようになりました。
しかし、肝心の黒だけが印刷できません。
時間をおいて何度かプリントヘッドのクリーニングをしてみても黒だけ印刷できない問題は解消できず、プリントヘッドのクリーニングのためにインクがかなり消費されました。
メーカー推奨はプリントヘッドのクリーニングは5回までということでそれで治らない場合はコールセンターへ連絡してということです。
その前に何とか自前で治せないものかなとあれこれ考えました。
プリンターの電源を切らずに放置(1日半)
そこで、ひとまずプリンター本体の電源を切らずに放置してみることにしました。
長期間電源プラグをコンセントから抜いた状態だったので、電源を入れた状態である程度の時間放置すればひょっとしたら待機中に何らかの変化があるのではないかと期待してみました。
直接効果があったかは分かりませんが結果としてはその後のプリントヘッドのクリーニング後に黒を印刷できるようになりました。
ヘッドクリーナー
それでも治らないと時間の無駄になると思ったので一応ヘッドクリーナーも準備することにしました。
近所の電機店で探してみても目的のヘッドクリーナーを見つけられなかったので、以下のクリーナーを注文しました。
![]() |
LC111BK専用 ブラザー用 LC111 プリンター目詰まり洗浄カートリッジ ブラック用 価格:458円 |
しかし、注文の品が届く前に黒を印刷できるようになったので効果を試せなかったのは残念です。今後何かの機会があったら試してみようと思います。
再びプリントヘッドのクリーニング
最後のプリントヘッドのクリーニング後約36時間(一日半)をプリンター本体の電源を切らずに放置した後にテストプリントをしてみたら、その時点では状況は変わらず黒だけが印刷できない状態でした。
その直後にプリントヘッドのクリーニングを一回だけやってテストプリントをしてみると黒が印刷できるようになりました。
これまでのどのプロセスが効果があったのかは不明ですが、とにかく無事に復旧し正常に印刷できるようになって良かったです。
オートクリーニング
我が家のプリンターは、電源プラグをコンセントを差したままにすることでプリンターのプリントヘッドクリーニングが定期的に行われます。
改めて製品マニュアルを読んでみるとこのオートクリーニングについての注意事項がしっかり書いてありました。
普段はプリンターを印刷し終わったら電源プラグを差してある電源タップのスイッチを切ることも多く、プリンターを置く場所を変えた時にコンセントに繋ぐことさえ忘れていたようです。
通常は昼間に行われますがプリンターの日時の設定をしておかないと夜中や早朝にオートクリーニングが始まり驚くことがあります。
プリンターは使えれば別に時間の設定はしなくてもいいんじゃないかと思いプリンター本体への時間の設定はしてなかったのでこの機会にやっておきました。
まとめ
製品マニュアルに従った設定で使うことが大切だということですね。
それと、普段はプリンターから印刷することがなくても定期的に何かを印刷してプリンターの印刷能力を確かめておいた方が良いですね。急に必要になって印刷する時にうまく印刷できないと慌てますから。
コメント