英語を勉強した息抜きにツイッターを開いてしまうと息抜きのつもりがつい夢中になって時間を忘れてしまうことはありませんか。
すると元々やっていた英語の勉強に中々帰れなくなってしまうので、これでは本末転倒ではないでしょうか。
こういったことを防ぐために私が普段やっていることは次の三点です。
私はこの方法でツイッターから離脱し英語学習に意識を戻しつつニュースで使われる単語や言い回しを適宜覚えようとしています。
個々に見ていきましょう。
ツイッター依存からの離脱
まず最初に、この記事では英語の勉強の邪魔になるということでツイッターを止めるとか控えることをお勧めするわけではありません。
私としてもツイッターを利用している同じ目標を持つ人からの刺激がやる気につながる面があるので今後もツイッターは適度に利用するつもりです。
この記事で言いたいことは、ツイッターに奪われた意識を英語勉強に引き戻すために逆にツイッターを利用してツイッターから離れようということです。
どういうことかというと、ツイッターの自分のタイムラインに英語のタイムラインを入れることで自然に意識を英語勉強に戻すということです。
BBC News他:英語圏のニュースアカウントをフォロー
まず、ツイッターで英語圏のニュースアカウントをフォローします。
私がお勧めする英語圏ニュースアカウントは以下です。英語圏のニュースアカウントは他にもたくさんありますが、最初はあまり欲張らずにこの三つだけフォローしておけば十分です。
BBC News(UK)
もちろんすべて英語表記ですがBBC News Japanもフォローしておけばニュース内容の理解がはかどります。
BBC News Japan
基本的にUKのニュースと同じ記事を日本語で発信しているのでUKのニュースと比較すると細かいニュアンスの理解を助けます。ただしUKとJapanとでは発信時期の時間差があります。
The Japan Times
日本国内のアカウントですが日本国内のニュースを英語で発信しています。
日本国内のトピックスを中心に扱っているので、既にそのトピックスについての情報を持っていれば英語でも理解しやすいです。
ツイッタータイムラインを読む:英語ニュースをチェック
普通にツイッターのタイムラインを読んでいると、フォローしておいた英語ニュースのアカウントが発信するニュースが流れてくるのでこれを読みます。
もちろん各ツイートに付いているリンクを踏んで記事自体を読んでもいいのですが、特別に深く知りたいとき以外はタイムラインで流れてくる英文だけを読むだけで十分です。
これだけで意識が英語勉強に切り替わります。
Weblio辞書:分からない単語や言い回しの意味と用法を調べる
英語ニュースのアカウントが発信するニュース記事で分からない単語や言い回しを見かけたらその場で意味と用法を調べます。
単語を調べるのは紙の辞書を使ってもいいのですが、必ずしも手元に紙の辞書があるとは限らないので、ツイッターで見つけた英単語ならそのままオンライン辞書にコピペして調べた方が手っ取り早いです。
私が普段使っているオンライン辞書はWeblio辞書です。
検索窓に分からない単語を貼り付けて検索すると単語の意味・発音・例文を確認できるので紙の辞書より短時間で調べることができます。
まとめ
同じツイッターを利用するにしても、今回の記事で書いた方法なら英語ニュースアカウントのツイートを目覚まし時計代わりになるので自然に元の英語勉強に意識を戻すことができます。
英語を勉強した息抜きにツイッターを開くとつい夢中になって時間を忘れてしまい英語の勉強から意識が離れてしまう面もありますが、ツイッターを利用している同じ目標を持つ人からの刺激がやる気につながる面があるので私としても今後も適宜ツイッターを利用するつもりです。
もし今回の記事が参考になれば幸いです。
コメント