iPhoneで撮影した写真をそのままツイッターに投稿するとその写真を撮影した場所を第三者が特定出来てしまうので、多くの人は写真の位置情報を伏せたいのではないでしょうか。
iPhoneで撮った写真はツイッターに投稿する前に以下のいづれかの方法で写真の位置情報を外すまたは外してあることを確認しましょう。

iPhoneで撮影した写真の位置情報
iPhoneで写真を撮る場合、事前に位置情報に関するiPhoneの設定をしていないと位置情報が写真に残ります。
この機能は旅行等で写真を撮る場合はその写真をどこで撮ったのかを写真自体から割り出せるので便利な機能と考えられます。
しかし、自宅や近所や職場などで撮った写真にその写真を撮った場所が特定され個人まで特定される可能性もあるのでそのリスクを考えるとツイッターに投稿する写真から位置情報を削除した方が良いです。
iPhoneの設定をしてから写真を撮る
[設定] > [プライバシー] > [位置サービス]の順でタップし表示される画面で[位置サービス]をオフにします。
これでそのiPhoneに含まれるカメラを含むすべてのアプリの位置サービスがオフになり、その後iPhoneで撮影した写真には位置情報が含まれないようになります。
位置情報はオンにしておいてカメラだけ位置情報を許可しないという設定もできますが、位置情報をオンにするとバッテリー消費量が多くなるのと個々のアプリの設定だと煩雑なので、私の場合は潔く上記のように全ての位置サービスはオフにしています。
コレドコで位置情報を削除
投稿しようとしている写真に位置情報が含まれていないことを確認します。
この記事では「コレドコ」でやる方法をまとめました。

まとめ
アプリで写真の位置情報を削除して共有する方法も便利ですが、位置情報をのせたくない写真を撮る場合は写真を撮る前にiPhoneの設定でそもそも写真に位置情報を保存しない状態で撮影するのが一番確実で簡単です。
とはいえ旅行先で撮る写真は、もし自分自身が次に同じ場所に行きたいかもしれないとか他の人にもその場所を共有したいとかの意味であれば有効なのも事実です。
今回の記事で紹介した方法とその効果を理解して状況に応じて使い分けることをお勧めします。
コメント