今日は湯島天神に初詣に行きました。
普段は英検の事しか書いてないので、たまには息抜きということで日記形式でお届けします。
とはいえ、今回の湯島天神への初詣で分かったことがあるので以下にまとめました。
初詣の目的
今年は初詣に行くことにしました。
家族の健康、事業の成功、そして英語スキル向上の成就をお願いしようということで、そのうち英語スキルは具体的には以下の目標で今年一年取り組むので応援してくださいとお願いしてみました。
こんな時だけ神様にお願いってのもずいぶん勝手な気もしますが、こうお願いすることで自分としてもこの目標に対する意思が強まりました。
湯島天神に初詣に行って分かったこと
私は東京出身ですがこれまで湯島天神にはお参りしたことがなく今回が初めてです。
とはいえ大体の土地勘はあるのであまり下調べせずに現地に向かいました。
時間帯
今回の湯島天神のお参りは概ね以下のような時間経過でした。
- 15:00 上野公園大駐車場に駐車
- 15:15 参拝の行列最後尾に並ぶ
- 16:10 境内に入る
- 16:25 本殿前に到着
- 16:35 上野公園大駐車場から出る
御朱印めぐりや絵馬奉納をする場合はさらにその時間がかかりますが、私は参拝と授与品の授与だけなので全体として1時間半くらいで終わりました。
駐車場
地方から東京に来るのには自家用車で行きました。
駐車場は近くまで行って探せば何とかなるだろうと感が増したが、現地についてこれが甘い考えだということが分かりました。
湯島天満宮の付近には大小様々な駐車場はありますが近くの駐車場は交通規制されていて入ることができません。
多分そうだろうとは思っていたので、とりあえず湯島天神北側の春日通りを本郷三丁目方面から東に向かい車を走らせると右手に湯島天神を見ながら春日通りを東に向かった先に「上野公園大駐車場」を見つけたのでそこに駐車することにしました。
その駐車場の普段の駐車料金は30分で300円なのに対して期間限定料金ということで1月3日の駐車料金は30分で500円でだいぶ割高でしたが、探す手間も書けたくなかったのでそこの駐車場の車を置くことにしました。
湯島天神の近くには、タイムズ湯島天神第1とタイムズ湯島天神第2がありますが個に時期ですと駐車できない又は駐車の順番待ちで時間がかかるので、かえって上野公園大駐車場の方が良い選択でした。
タイムズ湯島天神第1とタイムズ湯島天神第2は駐車可能台数がそれぞれ12台、8台しかなく、タイムズ湯島天神第2はそもそも交通規制で入ることができません。
私が駐車した上野公園大駐車場は、上記の駐車場より湯島天神からの距離が少し遠いですが収容可能台数が120台あって待つことなく即駐車することができました。
参拝者の行列
今回お参りにいったのが三が日の最終日の夕方なのでそれほど混雑していないかと思いましたがそう甘くありませんでした。
駐車場から400メートル前後歩いて境内の入り口にある正面鳥居につきましたが、行列の最後尾に並ぶにはそこからさらに500メートルほど歩かなくてはなりませんでした。
行列の最後尾に並んだ後に1時間以上かかってようやく本殿前に到着し無事参拝することができました。その間時間があまったので持っていったパス単準1級の復習をしてました。
この時期は手水舎は閉鎖されていました。
授与品の授与
今回の参拝では、唐問(出口)の手前にある授与所で、学業守札、学業成就鉛筆、鉢巻を授かりました。
おみくじ:written oracle
そのあとにおみくじを引くことにしたんですが、せっかくなので和文英文併記のおみくじをひくことにしました。
今回の運勢は、小吉、Your Fortune:Quite Goodとのことでした。
まとめ
今回初めて湯島天神に参拝しにいきました。
今年一年取り組む英語スキル向上を応援してくださいとお願いしてしまったので、もう後戻りできません。
2020年末までにこれらの目標達成に向けて取り組むことでの不安が広がりますが、実現するためには結果を恐れず出来ることからひとつづ積み重ねていかないとならないですね。
コメント